1CH 鞍馬街道・鞍馬山【専用掲示板】 - WSTV
2010/08/20 (Fri) 13:54:06
1CH 鞍馬街道・鞍馬山コースについての感想、コース(トイレ、道、標識等)注意点、コース日記、出会い、食べ物、特産品情報等のコメントをお書きください
Re: 1CH 鞍馬街道・鞍馬山【専用掲示板】 - 夢の牛若丸
2010/08/21 (Sat) 16:19:33
WSTV様
鞍馬山の番組見せていただきました。こんな、私の我がままをお聞きいただき感謝の気持ちでいっぱいです。このような対応感激しております。妻と歩いたあの日の事が、走馬灯のように思い出されます。今後の番組も楽しみにしております。本当に有難うございます。
そして、WSTV様の今後のご発展を心より願っています。
鞍馬山 - 無常の旅人
2010/08/22 (Sun) 16:33:48
夢の牛若丸様
奥様の思い出が一杯の鞍馬山、私は一度も行った事がありません。このコース階段や坂道の多いコースですね。はやくお元気になられて、奥様をお連れできるといいですね。WSTV様、次回の配信を楽しみしております。
そして、夢の牛若丸様の健康回復を祈っております。
夢の牛若丸さん元気になってください - りこ
2010/09/12 (Sun) 11:55:22
夢の牛若丸さん
奥様との思いで、愛されていた事がわかりました。素敵な女性だったんですね。早くお元気になられて、また鞍馬山にのぼってください。応援いたします。
鞍馬山私も登ってみます。
1周年おめでとうございます - 夢の牛若丸
2010/10/29 (Fri) 14:14:42
ウォーカーステーションTV様
遅くなりましたが、おめでとうございます。
私がウォーカーステーションTV見せていただいたのが今年の3月ぐらいです。「オーこんなホームページがあるのだ。私も五里五里の旅人さんのお言葉と同じど真ん中でした」そして、鞍馬山の取材と掲載ありがとうございます。配信予定日を見ながら、いつも楽しみにしています。関東地方の道も取材されるとのこと、その候補に鎌倉街道がアンケートにありましたので、私も投票いたしました。亡くなった家内と、鶴岡八幡宮に参った記憶が蘇りました。できることならば、鎌倉街道に決まりましたおりには、すこし足を伸ばしていただいて、鶴岡八幡宮の参詣道と本堂も見せていただければありがたいのですが・・・。勝手な事をまたお願いして申し訳ございません。
ウォーカーステーションTVの今後の発展をお祈りしております。
鎌倉街道の取材 - WSTV制作者u
2010/11/12 (Fri) 18:40:46
夢の牛若丸様
お祝いの言葉有難うございます。
明日より東京関東コースを取材いたします。まず鎌倉街道七口切り通しを取材しますのでリクエストの鶴岡八幡宮の参詣道から本殿までを取材させていただきます。お楽しみに・・
そして、紅葉の高尾山ハイキングコースを取材します。WSTVにとっては初めての関東コースです。このコースも人気のコースです。私自身も楽しみにしています。
その他に、「おのぼりさんが行く」シリーズで東京てくてく待ち歩きをしてみます。浅草浅草寺や、夜の横浜中華街、AKB48の秋葉原などミハーを最大限に発揮してみます。
これも少し楽しみにしていてください。
では、けがの無いように頑張ってきます。ほんのすこしネ
鞍馬街道・鞍馬山 - 夢の牛若丸
2010/12/08 (Wed) 16:22:41
WSTV様
東京おのぼりさんが行く楽しく見せていただいています。朝夷奈切通しの道もはじめて知りました。中々趣のある道のようですね。今後が楽しみです。そして、若かりしとき家内と参った鶴岡八幡宮もみせていただき、彼女との思い出がよみがりました。ありがとうございます。
いざ修行の地、鞍馬へ - 五里五里の旅人(たびにん)
Site
2013/05/19 (Sun) 16:03:36
WSTV様の鞍馬の配信を観てから鞍馬寺と鞍馬山へ行きたく思っていました。
ようやく2013年の大型連休中の5月5日に行きました。
今回はWSTV様が歩んだコースと同じコースを辿ることにしました。
まずはこれから由岐神社を経由して鞍馬寺の本殿金堂へと山を登って行きます。
写真は叡山電車鞍馬駅を降りてすぐ、前には鞍馬寺の仁王門が見えます。
URLをクリックすると私=五里五里の旅人(たびにん)の記事へリンクしますので、そちらもご覧ください。
ウォーキング情報、くつ何をはく?等 - ウエちゃん
2014/11/04 (Tue) 15:35:32
1.シューズは何がいい?
このコースは、山道ですが、私はウォーキングシューズがお勧めです。
2.お弁当は?お食事処は?
コース途中に食事どころあります。しすしお弁当を用意され、山の中で食べるのは最高です。
3.トイレは?
コース途中のお寺さんにあります。道沿いには特別ありませんので注意が必要です
4.休憩所ベンチは?
揃っています
5.道しるべは?
分岐点に必ず道しるべがあります。
6.アクセス
非常に便利です。